2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 fukuda-admin IR 今日から新年度入り 今日はいろんな場所で新入社員を見る。今日は多くの企業の入社日だ。また、今月は新学期、新入学の月だ。 実は、私は大学の非常勤の教員もしていて、こちらの職歴は20年を超える。 最初のころは証券アナリストという資格が人気があり […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 fukuda-admin IR 非財務情報開示のコンサルティング 非財務情報開示に関する動向はこの数年かなり変化してきました。 当社では毎週のようにフォローアップしてお伝えしてきております。 世の中の動きをつかみ、当社もお客様と一緒に勉強をしながら行ってきております。 コロナ以降、当社 […]
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 fukuda-admin IR B面情報には統合報告書を 圧倒的な売り手市場の人材マーケット。特に新卒採用マーケットでは表立って青田買いが行われている。 今まで企業は給与や福利厚生などのA面情報は求人広告に入れていたが、B面情報は面接に来ないと教えてなかった。 大学でIRやコー […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 fukuda-admin NEWS & Blog 機関設計が企業価値に影響を与えているかもしれない 上場企業は3種類の機関設計の中から一つ選ぶという独特のガバナンス手法をとっている。その中で、どの機関設計を取るのがよいのか。当初は人員数が少なくてよい機関設計が選ばれ、今は、自社のリスクをモニタリングしやすい機関設計が選 […]
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 fukuda-admin NEWS & Blog 学生と企業に好評の統合報告書フィードバック 大学では、インベスターリレーションズやコーポレートガバナンスといった科目も教えている。 統合報告書を制作する企業はおそらく1000社を超えており、そのため大学の講義でも各社の統合報告書を読んで、コメントを学生からもらうこ […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 fukuda-admin NEWS & Blog 実質株主判明調査の行方 経済産業省などで実質株主の開示について議論されている。 機関投資家が銘柄を選択して投資をしているのに、株主名簿上は機関投資家名ではなく信託銀行になっている。株主総会には株主名簿上の信託銀行は出席せず、議決権行使もしないこ […]
2024年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 fukuda-admin NEWS & Blog 統合報告書の執筆者が足りない 年々統合報告書を出す企業が増えてきている。統合報告書の内容を書くのは、その企業の社員が書くか、さもなければ制作会社に任せ書いてもらう。企業で書き、その原稿を制作会社に渡して「統合報告書」として仕上げるパターンの方が今のと […]
2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 fukuda-admin NEWS & Blog Science Based Targets initiative(SBTi)に参加しました 9月3日、当社はSBTiのデューデリジェンスを受け、ターゲットの承認を受けました。 当社はScience Based Targets initiative(SBTi)に正式に参加し、非上場のSMEs企業としてSBTiに加 […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 fukuda-admin NEWS & Blog 先週末の論文で一休み 先週末、また、査読付き論文の原稿を提出。「非財務情報開示が企業価値に与える影響 -実務家へのアンケートをもとに-」というものですが、うまく世の中に出ても半年後。実務家の参考にはもうならないだろうし、半年後はまた状況が変わ […]
2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 fukuda-admin NEWS & Blog 統合報告書制作アドバイス 今月はプライム市場銘柄の統合報告書制作のピークを迎える。9月から10月に統合報告書を完成して、開示をする企業が多いからだ。その後は、他の上場企業の統合報告書制作が年末から2月くらいまで続いていく。 当社では、制作会社と一 […]